2016年3月31日(木) 桜ほぼ満開

0
    IMG_7171.jpg
    「満開」まではいかないかもしれませんが。ほぼ満開。
     
    IMG_7172.jpg
    今年も雄々しく咲きましたね…
     
    IMG_7173.jpg
    団地と桜。
     
    ここまで咲くと、あっという間でしょうね〜。
     
    でも、団地にある桜は何種類からあるので、これから咲くものもあります。
     
    結構、4月中旬ぐらいまでは何かの桜が咲いています。
     
    JUGEMテーマ:

    2016年3月29日(火) 役員会の反省会にて和菓子を食べました。

    0
      IMG_7095.jpg
      今日は、平成27年度最後の役員会。 反省会といった形で、みなさんにそれぞれ
      役員として1年間活躍した過感想などをお伺いしました。
       
      今年は、みなさん、それぞれの役割をじゅうぶんに果たしてくれて、
      会長としてはありがたい思いでいっぱいです。
       
      そこで、せめてもの気持ちに、「おいしいお菓子をみなさんで食べましょう!」
      と、ささやかなご用意をさせていただきました。
       
      戸塚区原宿にある亀福さん(横浜市戸塚区原宿4丁目1-8)という和菓子屋さんに
      お願いしました。
      亀福さんは敬老の日の紅白まんじゅうもお願いしております。
       
      IMG_7097.jpg
      亀福さんは、「おいしいものとつかブランド」に認定された、
      名店なんですよ。 認定を受けのは、「東海道原宿もなか」です。
       
      IMG_7167.jpg
      これがその「原宿もなか」。
      かつて、東海道の宿場だった「原宿」にちなんで作られたもなかです。
      ですので、昔のお宿をモチーフにしたフォルムです。
       
      IMG_7170.jpg
      中にはおいしいあんこがたっぷりと入ってます。
       
      IMG_7168.jpg
      どら焼きもおいしい。
       
      IMG_7169.jpg
      生地もあんこも美味しいです。
       
      IMG_7158.jpg
      上生菓子も。
       
      IMG_7159.jpg
      上生菓子って、なんだか、得した感じがしますね…。
       
      IMG_7160.jpg
      かわいらしいお菓子。
       
      IMG_7096.jpg
      そしてお赤飯もご用意しました!
       

       
      食べきれなかったので、冷凍保存してまして…
      後日、解凍して食べましたが、全然いけます! もちもちで美味しい!
       
      去年は、お寿司を用意したのですが、生のお魚がダメな人がいたりしたので…
      お菓子ならば、まぁ、甘いもの嫌いでも、家族の誰かが食べるでしょう…と。
       
      JUGEMテーマ:和菓子が好き

      2016年3月29日(火) そろそろ草花が動き出しましたかね…

      0
        IMG_7034.jpg
        今日は穏やかな日差しでいい陽気。
        ですが… 春分の日も過ぎ、そろそろ草花が活性化してくる季節…
         
        IMG_7041.jpg
        青白い花がたくさん咲いている…
         
        IMG_7042.jpg
        見た目は、「ザ・花」って感じで、キレイなんだけどな…
        これ、団地中に生えてるんだよね…
         
        調べたら… 「ハナニラ」というそう。
         
        日本では、明治時代に園芸植物(観賞用)として導入され、逸出し帰化している。
        葉にはニラやネギのような匂いがあり、このことからハナニラの名がある。
        野菜のニラ(学名 Allium tuberosum )は同じ亜科に属するが、別属である。
        球根植物であるが、繁殖が旺盛で植えたままでも広がる。鱗茎から10-25cmのニラに
        似た葉を数枚出し、さらに数本の花茎を出す。開花期は春で、花径約3cmの白から
        淡紫色の6弁の花を花茎の頂上に1つ付ける。
        地上部が見られるのは開花期を含め春だけである。
        出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

         
        IMG_7078.jpg
        確かに、「淡紫色の6弁の花」が。「イエイオン」って呼ばれたり、
        「西洋甘菜(せいようあまな)」って呼ばれたり、色々別名があるようだ。
        春に咲く、星型の花なので「スプリングスターフラワー」なんていう呼び名も
        あるんだって。なんだか、あまり迷惑がられてないな〜。
        どっちかって言うと、「いいもん」じゃん…。
         
        IMG_7080.jpg
        茎の部分を見ると、「ニラ」っていうだけあって、野菜の「にら」に似ている。
        まさか…と思いきや、クックパッドを見たら、「ハナニラのレシピ」が
        ありましたよ! 喰えるんかい! 知らんかった…
        ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
         
        と… 思ったら… 「ハナニラ」には「ネギ科の毒草」と「ユリ科の食用にら」と
        あるそうで…。 団地に生えてるような奴は食べたら毒だって!!
        ∑( ̄Д ̄;)なぬぅっ!!
         
        まぁ、「食べれるよ」って言われても、団地に生えてるようなもんは喰わんけどね…。
         
        IMG_7047.jpg
        これはなんだろうか…。 綺麗な花が咲いているが…。
         
        調べたら… 「ムスカリ」だって。
         
        ムスカリ(学名: Muscari)はツルボ亜科ムスカリ属の植物の総称。狭義には、
        学名 Muscari neglectum をムスカリという。
        名の由来はギリシャ語の moschos(ムスク)であり、麝香(じゃこう)のことである。
        花は一見するとブドウの実のように見えることから、ブドウヒアシンスの別名を持つ。
        開花期は3月初旬から4月末頃。花色は鮮やかな青紫色だが、近年、白色、コバルト色
        なども見られる。花弁はあまり開かない。

        出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
         
        これは、雑草というより、園芸用の花らしい…。
        しかし、普通に自生しているそうだ…。
        誰かが植えたのがなんかの原因で広まったのだろうか…。
         
        IMG_7052.jpg
        こうして見ると、結構、伸びてきてるね…
         
        IMG_7053.jpg
        特に、建物の際に結構生えてやがった… orz
         
        IMG_7064.jpg
        これが厄介な「カラスノエンドウ」… 茎が結構固いし、すっごい群生するし…。
         
        ヤハズエンドウ(矢筈豌豆、Vicia sativa subsp. nigra[1])はソラマメ属の越年草。
        ヤハズエンドウが植物学的局面では標準的に用いられる和名だが、カラスノエンドウ
        (烏野豌豆)という名が一般には定着している(「野豌豆」は中国での名称)。
        本州から四国・九州・沖縄の路傍や堤防などのいたるところにごく普通に生育している。
        秋に発芽し、春になると高さ60 - 150cmに達する。茎には巻きひげがあり、近くのものに
        絡みつくこともあるが大体は直立する。茎は全体に毛があり四角柱状。花期は3 - 6月で
        エンドウに似た小型の紅紫色の花を付ける。豆果は熟すると黒くなって晴天の日に裂け、
        種子を激しく弾き飛ばす。

        出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』  
         
        IMG_7059.jpg 
        花はかわいらしいのだけどね…
        なにせグルグルに絡みながら群生するもんだから、厄介極まりない…。
         
        しかもwikiにあるように、「豆果は熟すると黒くなって晴天の日に裂け、
        種子を激しく弾き飛ばす」ので、繁殖力がハンパない…。
         
        なかなかの強敵だ…。
         
        まずは敵を知るってことかな…。
        今年はこうやって、季節ごとの雑草を研究していこう…。
         
        JUGEMテーマ:植物・雑草

        2016年3月24日(木) サクラサク…

        0
          IMG_6927.jpg
          団地の桜も開花しました…
           
          IMG_6928.jpg
          まだまだチラホラといった感じですが…
           
          IMG_6930.jpg
          この枝だけ、めっちゃ咲いてる…
           

          まだつぼみが多い。
           

          開花と思いきや、今日は寒い、寒い…。
          明日も寒いようで…
           
          今年は花は長持ちしそうですね…
           
          JUGEMテーマ:

          2016年3月20日(日) 泉区のいっずんサブレ

          0
            IMG_6763.jpg
            先日、イベントで頂いた「泉区のいっずんサブレ」。
             
            IMG_6765.jpg
            「水」と「緑」と区の花「あやめ」をモチーフに生まれた泉区マスコット
            キャラクター「いっずん」
            自然とこどもたちと食べることの大好きな「いっずん」がいつまでも幸せに
            暮らせる泉区でありますように!
            そんな願いを込めて「いっずんサブレ」を作っています。
             
            IMG_6766.jpg
            製造者:社会福祉法人開く会 はたらき本舗(横浜市泉区中田北1-1-9)
             
            IMG_6800.jpg
            かわいらしい、いっずんのフェイスが…
             
            IMG_6801.jpg
            「いっずん」がいつまでも暮らせる泉区でありまうように…
             
            IMG_6802.jpg
            「いっずん」の裏の顔…  意味が変ってきちゃうか… (^ω^)
             
            JUGEMテーマ:おみやげ

            2016年3月17日(木) 神奈中のバスの乗り方講習に参加しました。

            0
              IMG_6724.jpg
              泉交通安全協会、神奈川中央交通のご協力で、バスの乗り方講習に参加しました。
              こういうのは初めて!
              小さなころからなじみのある「かなちゅうバス」でお出迎えです。
              やっぱり、この配色ですよね…。 なんだか、ものすごい愛着のある色合い。
               
              みなさんで、バスに乗り、戸塚営業所に向かいます。
              かつて「オール戸塚」といって、泉区も栄区も瀬谷区も戸塚区だったときの名残で
              泉区にあるのに戸塚営業所です。
               
              IMG_6677.jpg
              3班に分かれ、かなちゅうのスタッフの方々が、バスの特性や危険性を
              レクチャーしてくださいました。
              これはバスが右折するときに、「左後方部分が予想以上に迫ってきますよ」という
              状況を教えてくれています。
              それを理解しないで、無理にバスの横を通ろうとすると、大変危険ですよという
              場面です。
               
              IMG_6683.jpg
              次に、内輪差のレクチャーです。バスはとても前後に長い乗り物なので、右折時は
              内輪差が大きく生じます。
              そのことを理解しないで無理にバスの横を通ろうとすると、巻き込まれますよ!
              という場面です。
               
              IMG_6694.jpg
              こちらは、バスが通過するときに、どのような風圧がかかるかという実験。
              予想では、バスから風がきて弾き飛ばされるようなイメージでしたが…
              実際は、バスの側に吸い込まれる風の動きをするのです。
              ですので、自転車などがバスの横を無理に通過しようとすると、バスに引き寄せられ、
              とても危険ですよ!という場面です。
               
              IMG_6695.jpg
              かなちゅうのスタッフがわかりやすく丁寧に教えてくださいました。
              バスに乗るとき以外にこうしてかなちゅうの方と関わることもないので、
              なんだか不思議な感じです。
               
              IMG_6704.jpg
              運転席にも乗せてもらえました!
              実際に運転席に座り、「バスの死角」がどれほどのものか、わかりやすく説明
              してくれました。
               
              IMG_6714.jpg
              講習会が終わり、所長さんからお話がありました。
              ここでは、バスが停留所に止まる前に、席を離れ、前方に出て来る人が
              多いが、大変危険なので、絶対にやめてくださいというお話がありました。
              「降りるときはバスが止まってからで、十分間に合いますよ」とのことでした。
               
              IMG_6718.jpg
              講習が終わり、帰途につく前に、なんと!
              バスの洗車体験までさせてもらいました!
              すごーい!! さすが、バス専用だけあって、規模がデカイ!
              まるで、タモリ倶楽部状態ですよ!
               
              IMG_6725.jpg
              しかも… おみやげまで頂きました!
              北海道産小豆自家製炊きこし餡 こし餡饅頭
              製造者:株式会社シャトレーゼ豊富工場(山梨県中央市高部1111-1)
               

              食べやすい一口サイズ。
               

              フツーに食べてもおいしいが、レンジでチンしたら、蒸かし立ての温泉まんじゅう
              のようで、さらに美味しかったです。
               
              IMG_6728.jpg
              LEDライトも!!
               
              IMG_6729.jpg
              いたれりつくせり…
               
              ありがとうございました!!
               
              JUGEMテーマ:路線バス

              2016年3月16日(水) 泉区防災講演会 危機管理アドバイザー 山村武彦氏の講演会

              0

                本日、泉公会堂にて、危機管理アドバイザー 山村武彦氏の講演会がありました。
                これは、泉区制30周年記念の防災講演会で、実戦に即した防災についての
                大変素晴らしい講演でした。
                 
                テレビやラジオでもよくみかける山村さんは、プロジェクターを駆使し、
                大変わかりやすく防災意識を高めることの大切さを教えてくださいました。

                13日(日)に行われた、自治会町内会の研修会でも同じ気持ちを持ったのですが、
                やはり、山村さんも、いざ大規模災害が発生すると「誰も助けてはくれない」と
                強調され、まずは、「自分が生き残る」ということを教えてくれました。
                自分が生き残らなければ、他人は守れない。今おきるかもしれない危機に対し、
                明日からでいいや、とか、いつかやろう…では、全く意味がないとのこと。
                 
                東日本大震災の現場で、取材されたときに、東北の方々は、「必ず地震は来ると
                思っていました。けれども、それが今日だとは思いませんでした…」
                と。
                 
                13日の研修会でも、仙台の町内会の方々がおっしゃっていたのは、「3日分では
                足りない。最低1週間分は備蓄せよ。」
                とのこと。山村さんも全く同じことを
                おっしゃっていました。
                 
                防災訓練は毎年やっていますが、山村さんの話を伺い、「全然実戦に即していない」
                ことを実感しました。 みんな、なあなあでやっているし、「言われたから来ました」
                といった程度の意識ですよね…。私もそうだった…。
                 
                これからは、もっとリアルに、想像力をめいっぱい使って、
                「マジで大震災が起きたら、どーなるのか?!」を真剣に考えたい。
                 
                そうなれば、今備蓄しているものでは全然足りないし、そもそも、自治会の備蓄だけで
                全ての住民の食料や水をまなかうのは無理。 では、どうやって危機を乗り越えるのか?
                 
                仙台の町内会の会長さんは、近隣を駆けずり回って、交渉を繰り返し、
                ガソリンや食料を確保してきたそうです…。 
                一体全体、私にそこまでできるのか…。
                考えれば考えるほど不安だ… (T△T)
                 
                山村さんが言っていました。
                「今日、この講演会に来た人は良いです。防災意識の高い人たちだ。
                問題はここに来なかった人たち。
                その人たちの防災意識をどうやって高めていくか。」
                 
                大きなヒントをもらった気がします…
                 
                自治会の役員だけで全部カバーするのは土台無理。
                日ごろから、住民一人ひとりが、「誰かが助けてくれるだろう」、
                「誰かがなんとかしてくれるだろう」という、受け身的な意識を払拭し、
                「自分の命は自分で守る」という、防災意識を確立させる!
                 
                そのために、何度でも話をし、理解を広げていかなければなるまい…
                 
                あ〜あ、山村さんみたいな住民がいればいいのになぁ〜
                (飯尾和樹さんのように)
                 
                JUGEMテーマ:防災

                2016年3月13日(日) 自治会町内会研修会に参加

                0
                  IMG_6580.jpg
                  自治会町内会研修会に参加しました。 泉区役所4F会議室にて。
                   
                  この日は、町内会の方々が、はるばる仙台からいらっしゃいまして、
                  講演をしてくださいました。
                   
                  IMG_6635.jpg
                  東日本大震災時に町内会はどんな対応をしたのか、また、現在、どんな取り組みを
                  しているのか、とても意義深い講演でした。
                   
                  仙台市青葉区連合町内会長協議会の島田福男会長、
                  仙台市太白区連合町内会長協議会の堀江俊男会長のお二方による講演でした。
                   
                  発災時の緊迫した状況や、帰宅困難者であふれかえるというシビアな状況、
                  役所の人間も対応しきれず、その現場にいる住民が、その代表である町内会が
                  そのとき、そのときに決断しなければならないという、切迫した状況など、
                  とても他人事ではない、いつ、我らが自治会に降りかかるかもしれない内容に、
                  私なりに、襟をただす思いになりました。
                   
                  いざ、その時が来たら、誰も助けてはくれない。
                  自分たちで乗り切らなければならない。
                   
                  自助、共助、公助の精神が説かれていますが…
                  我が自治会は「自助」が確立できているのだろうか…
                  正直、全く自信がありません…
                  役所の言う通り、3日分は備蓄しておいてはみていますが… 
                  講演では「3日では全く足りない。最低1週間は必要だった。」
                  とのこと。
                   
                  まずは、住民の安否確認に走り、それから、近隣のスタンドに行き、
                  ガソリンを確保してきたり、近隣スーパーに行き、優先的に食料品を
                  調達してきたり… などなど… 
                  内陸なので、津波で全て持って行かれたという状況ではなかったものの、
                  ライフラインが全て分断され、たちまち生活困難に陥るという危機。
                   
                  いざというときは、誰も守ってくれない。
                  地元の自治会の存在にかかっている…
                  そんな、大きな責任を感じました…。
                   
                  正直、甘く考えていたので、今年は、その課題に取り組んでいきたいです…。
                   
                  JUGEMテーマ:防災

                  2016年3月5日(土) はしご車の訓練 素晴らしい眺望を体感

                  0
                    IMG_6232.jpg
                    2015年11月11日(水)に引き続き、消防署のはしご車の訓練が行われました。
                    前回は一課、今回は二課ということで、隊員の方々にとっても、とてもためになる
                    訓練だそうで、ぜひ、上飯田団地で行わせてくださいとのことでした。

                    IMG_6237.jpg
                    早速、はしごをかける準備に入ります。

                    IMG_6238.jpg
                    はしごがどんどん伸びていきます。

                    IMG_6239.jpg
                    あっという間に5階へ。

                    IMG_6240.jpg
                    隊員の方の真摯な訓練の姿勢に感動。

                    と…  ここで…

                    「どなたか、かごに乗ってみませんか?」

                    との消防署員の方からのご提案がありました。

                    「おお! 誰だ? 誰だ? 誰が乗るんだ?」

                    なんて傍観してたら…

                    私の名前がコールされ、行って来いとのことになりました…

                    「えええええ? 俺?!」
                      
                    IMG_6245.jpg
                    ということで… かごに乗り込みました。
                    みなさんが、「行って来い…」という顔をしてお見送りです。
                     
                    IMG_6246.jpg
                    どんどん上昇していきます…
                     
                    IMG_6247.jpg
                    電燈が近づいてきました…
                     
                    IMG_6248.jpg
                    こんな角度から電燈を見たことがない…
                    電燈の上にポッチがついてるんだ… (´・ω・`)
                     
                    IMG_6250.jpg
                    電燈も真下に… どんどん小さくなっていく…
                     
                    IMG_6249.jpg
                    みなさんが小さくなっていく…
                     
                    IMG_6259.jpg
                    建物に近づきます… すると、俄然高さが意識されてきます…
                     
                    IMG_6263.jpg
                    ついに屋上を越えました!
                     
                    IMG_6267.jpg
                    もっと上昇します! 屋上の景色。
                    むか〜し、私が子供の時分は、誰でも屋上に出ることができ、
                    何度か屋上に上ったことがありましたが、現在は固くカギで閉鎖され、
                    屋上の様子をのぞくのは何十年ぶり… 意外とキレイだね…
                     
                    IMG_6268.jpg
                    向こうにいちょう団地が見えます。
                     
                    IMG_6274.jpg
                    境川が見えます。 この高さからの眺望は生まれて初めてです…
                    地形がよくわかる。
                     
                    IMG_6281.jpg
                    ついに最上部へ! なかなかの高低差!
                    なぜだか、「洋光台」って書いてあるね…
                     
                    IMG_6282.jpg
                    こんな眺望、もうないぜ… いい経験をさせてもらった…
                     
                    IMG_6283.jpg
                    それにしても、隊員の方の「はしご」さばきたるや、素晴らしいものでした!
                    かごに乗ってみてはじめてわかりましたが、団地と団地の間ではしごを伸ばすという
                    作業は、実は、ものすごく大変で、木の枝や、電燈の電線、建物(団地)、
                    屋上の縁(へり)、屋上のアンテナと、接触しないように、十分に注意しながら、
                    はしごを伸ばしていかなければならず、相当な熟練者でなければ、
                    「はしご」さばきはでいないんだな〜と実感しました…。
                     
                    消防署の方のお話だと、今後もはしご車訓練を行いたいそうで、
                    もしかしたら、またこんな素晴らしい眺望を体験できるかもしれません…
                     
                    つーか、訓練なんで、遊びじゃないので勘違いしちゃいけませんね…。
                     
                    JUGEMテーマ:防災

                    | 1/1PAGES |

                    calendar

                    S M T W T F S
                      12345
                    6789101112
                    13141516171819
                    20212223242526
                    2728293031  
                    << March 2016 >>

                    search this site.

                    archives

                    recent comment

                    • 2024年2月5日(月)【大雪警報発令】深夜の雪かき大作戦!
                      会長 (02/09)
                    • 2024年2月5日(月)【大雪警報発令】深夜の雪かき大作戦!
                      ぷりん (02/08)
                    • 2024年1月10日(水)今年初のプラゴミの収集日
                      会長 (01/26)
                    • 2024年1月10日(水)今年初のプラゴミの収集日
                      ぷりん (01/23)
                    • 2024年1月1日(月)元日の夜… けたたましく団地内に響く救急車と消防車の音…
                      会長 (01/07)
                    • 2024年1月1日(月)元日の夜… けたたましく団地内に響く救急車と消防車の音…
                      ぷりん (01/07)
                    • 2023年10月13日(金)エレベーター内の清掃
                      会長 (10/17)
                    • 2023年10月13日(金)エレベーター内の清掃
                      ぷりん (10/17)
                    • 2023年9月16日(土)ふれあい暖地マルシェ 前日の設営
                      会長 (09/18)
                    • 2023年9月16日(土)ふれあい暖地マルシェ 前日の設営
                      ぷりん (09/18)

                    profile

                    mobile

                    qrcode

                    powered

                    無料ブログ作成サービス JUGEM